ツル茶ん@長崎思案橋 (トルコライスとミルクセーキ)
九州遠征の続きです。長崎滞在の2日目、ちゃんぽんと皿うどんに並ぶ長崎のご当地グルメ、トルコライスとミルクセーキで有名な喫茶店「ツル茶ん」におじゃましました。
創業が大正14(1925)年、九州では最古の喫茶店になるそうです。
※ 画像はクリックで拡大します
店内は、レトロでいかにも昭和の喫茶店といった味のある雰囲気です。壁一面に長崎の歴史や観光案内、来店した著名人のサインが展示されています。
メニューはこちら。昔ながらの喫茶店のイメージを裏切らないサンドウィッチやトーストなどの軽食、コーヒーやフルーツ系のジュース、クリームソーダなどの定番のラインナップ。長崎名物のミルクセーキもあります。
そして、食事系のメニューは、カレー、ピラフ、オムライスなど喫茶店の定番に加え、もちろんトルコライス!予想外に10種類ほどのバリエーションがあり、どれにするか悩みました (^-^;
本命のトルコライスをチョイスし、サラダを食べながら待ちます…
真正トルコライス 1580円
トルコライスは、通常、ピラフとトンカツとスパゲティがワンプレートになっているものですが、こちらの真正トルコライスは、長崎の郷土史で語られたトルコライスの祖先とも言えるレシピを復活させたもの。
ポピュラーなトルコライスのトンカツの代わりに大き目のラム肉が2ピース乗せられたボリューミーな一品です
ナポリタンは太めのパスタとケチャップのみのシンプルで懐かしい味付けです
骨付きのラム肉は、臭みも無く、柔らかすぎず適度な肉々しさがあって食べ応え十分🍖
ピラフは、ほんのりバターが効いた優しい味。ラム肉はもちろんですが、パスタがおかずでも行けてしまいます
昔懐かしトルコライス 1180円
嫁はんのオーダーしたこちらのトルコライスは、カレーソースがかかったトンカツとナポリタンの組み合わせ。そのネーミング通り、懐かしい味わいです。
元祖長崎風ミルクセーキ(ハーフ) 350円
デザートはもちろん元祖長崎風ミルクセーキ。ハーフサイズでも十分な大きさです。
飲み物ではなくシャーベット状になっています。練乳が主役の優しい味、コッテリ系のトルコライスの後にピッタリくる感じです
ごちそうさまでした。
長崎の歴史を食べてる感も味わえる名物店でした。
↓グルメブログランキングへのリンクです
↓よろしければポチッと応援お願いしますm(_ _)m
---------------------------------------------
店名:ツル茶ん (つるちゃん)
所在地:長崎県長崎市油屋町2-47
TEL:095-824-2679
アクセス:
・長崎電鉄「思案橋」電停から徒歩5分
・JR長崎駅から徒歩18分(1.6km)車で5分
・長崎道「長崎IC」から長崎出島道経由 車で10分(4.5km)
営業時間:9:00-22:00
定休日:無休
なし(近隣のコインパーキングを利用)
« ビストロ シェ リキ@町田 (ポークソテー ブラックペッパーソース) | トップページ | Cafeねんりん家@羽田空港 (バームクーヘンサンドイッチ) »
「 カフェ」カテゴリの記事
- 高山珈琲@岩本町 (シナモントースト ほか)(2025.06.14)
- 二坪喫茶アベコーヒー@溝の口 (あんことクリームチーズのコッペパン ほか)(2025.05.10)
- 伊右衛門カフェ@品川 (伊右衛門の抹茶パフェ ほか)(2025.04.13)
- TEA TATAMO!@駒沢大学 (抹茶モンブランドリンクセット)(2025.04.06)
- やくし茶屋@薬師池公園 (薬師ブレンドとクリームあんみつ)(2025.03.29)
「 欧風・洋食系」カテゴリの記事
- シャッターズ&成城石井@南町田グランベリーパーク (スペアリブとアップルパイ)(2025.03.20)
- 横浜スタジアム@関内 (ハマスタグルメ2024)(2024.11.25)
- 横須賀ビール@横須賀中央 (横須賀ビールとネイビーバーガー)(2024.10.05)
- Mr.FARMER@駒沢公園 (ヴィーガンタコス ほか)(2024.06.07)
- ムースヒルズバーガー@日本大通り (アボカドチーズバーガー)(2024.04.29)
「 全国(九州・沖縄)」カテゴリの記事
- 伊都きんぐ@美咲が丘 (どらきんぐエース ほか)(2025.07.12)
- 太陽の皿@波多江 (モーニングビュッフェ)(2025.06.08)
- 糸島ほたる@波多江 (ごま鯛茶漬け ほか)(2025.05.06)
- 新三郎商店@加布里 (塩白コーヒープリン ほか)(2025.04.20)
- 牧のうどん@加布里 (肉ごぼううどん)(2025.03.16)
« ビストロ シェ リキ@町田 (ポークソテー ブラックペッパーソース) | トップページ | Cafeねんりん家@羽田空港 (バームクーヘンサンドイッチ) »
コメント