今回のお店は、JR町田駅から歩いて3分ほど、東急ツインズの向かいの路地裏にある立ち食い寿司店「海幸(かいこう)」です🍣
» 続きを読む
今回のお店は、鎌倉駅からJRの線路沿いを歩いてすぐ、ニューホテルカマクラに併設のいくら丼専門店「空丸」です🍚
今回のお店は、田園都市線・桜新町駅の北口から徒歩5分ほどの住宅街にある、人気の老舗ベーカリー「ベッカライ・ブロートハイム」です🥨
今回のお店は、秋葉原駅と神田駅の中間くらい、靖国通りからちょっと入った路地にある老舗喫茶店「高山珈琲」です☕
今回は福岡遠征の続きです。こちらは、糸島で宿泊したグローカルホテル🏨まだ新しくキレイで設備やアメニティも充実しており快適に過ごせました✨ 福岡遠征最終日の朝食は、同ホテルにあるビュッフェレストラン「太陽の皿」でいただきました🍴
今回のお店は、横浜市営地下鉄・阪東橋駅から歩いてすぐ、横浜橋通り商店街の入口横にある天丼専門店「豊野丼」です🍚
今回のお店は、南町田グランベリーパークから国道246号を跨いで歩くこと10分ほどのところにある 小さな町中華「二味ラーメン」です🍜
今回のお店は、虎ノ門ヒルズや森ビルなどのオフィスビル群の只中にある老舗和菓子店「岡埜榮泉(おかのえいせん)」です。
今回のお店は、横浜中華街にほど近い 横浜元町ショッピングストリートにある1924年創業の老舗洋菓子店「喜久家洋菓子舗 元町本店」です🍰
今回のお店は、田園都市線・溝の口駅の西口からディープな飲食店街を抜けたところにある「二坪喫茶アベコーヒー」です☕
今回は福岡遠征の続き。3日目の夕食、糸島・伊都の湯どころ近く、宿泊したホテルのはす向かいにある「糸島ほたる」さんにおじゃましました。
今回のお店は、東急世田谷線・松陰神社前駅からすぐの場所にある パン好きの聖地とも言われる人気店「ブーランジェリー スドウ(Boulangerie Sudo)」です🍞
今回のお店は、東急東横線・都立大学駅のすぐ近くの高架下、こちらでしか食べられない“釜玉中華そば”の「ナポレオン軒」です🍜
今回のお店は、南町田グランベリーパークのギャザリングマーケットに先日オープンした『ベルグの4月』🍰たまプラーザの人気パティスリーの出店!ちょっと驚きました
今回は、福岡遠征の続きです。牧のうどんでの昼食後おじゃましたお店がこちら、糸島半島にある製塩所の直売店「新三郎商店」です。
今回のお店は、品川駅の港南口近くのオフィスビルにある サントリーの展開する本格緑茶ブランドが店名の「伊右衛門カフェ」です🍵
今回のお店は、田園都市線の駒沢大学駅から国道246号沿いを駒澤大学方面へ向かって5分ほど歩いたところにある「TEA TATAMO!」。長野県で3代続く畳屋さんがプロデュースしている日本茶カフェです🍵
今回は梅まつり巡りの第三弾。地元・町田市の薬師池公園にやって来ました。 梅を楽しんだ後、甘いもの補給でおじゃましたのがこちら。薬師池のほとりにあるレトロな茶店「やくし茶屋」です🍵
今回は、前回に続きアップルパイの強化週間。町田駅前の東急ツインズのデパ地下にある りんごとバターの焼き菓子専門店「りんごとバター」におじゃました🍎
今回のお店は、南町田グランベリーパークのギャザリングマーケットにあるイタリアン「シャッターズ」です。
今回は、福岡遠征の続きです。3日目の朝食後、博多を出発しNHK朝ドラの舞台にもなった糸島へやって来ました。そこで昼食でおじゃましたのが、「ウエスト」「資さん」と並ぶ 福岡の3大うどんチェーンと言われる「牧のうどん」の創業店・本店です🍜
今回は梅まつり巡りの第二弾、小田原城にやって来ました🏯そこで休憩を兼ねておじゃましたのがこちら。小田原城のお隣・報徳二宮神社⛩️の境内にある『きんじろうカフェ』です☕
今回のお店は、田園都市線の藤が丘駅の正面口から駅前通りを歩くこと少々、もえぎ野公園前交差点に面した人気のラーメン店「小さな野はらの木の下で」です🍜
今回も引き続き熱海駅前平和通り商店街から。食後にお土産を物色し面白いお店を発見🔍四角いシュークリーム専門店「熱海スクエアシュークリーム」です。
先日、熱海梅園に梅を見に行ってきました。ちょっと時季的には早かったようで2分咲きくらい、どちらかと言うと雰囲気を味わってきました。その後、昼食で熱海駅前平和通り商店街へ。地元の海鮮料理を楽しめる「金目鯛とくぞう」におじゃましました🐟
今回は福岡遠征の続きです。3日目のスタート、朝食でおじゃましたのが、博多駅から駅前通りを10分ほど歩いたところにあるベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと博多っと」です🍞☕
先日、春節で賑わう横浜中華街に行ってきました。特に、食べ歩きグルメの店が集まる開港道はものすごい数の人! そこから人通りも落ち着いた路地を少し入ったところにある「張記小籠包(ちょうきしょうろんぽう)」にランチでおじゃましました。
今回のお店は、長津田駅の南口近くに2年ほど前にオープンした、青葉台の人気ベーカリーの2号店「The Bakehouse COPPET(ザ ベイクハウス コペ)」です🍞
2月に入っても相変わらずの寒さが続きます。ということで、おでんを食べて温まろうとおじゃましたのが、JR町田駅から歩いて5分ほどのところにある、夏季はかき氷でも有名な「めがね庵」です🍢
今回は福岡遠征の続き。水炊きを満喫した後、那珂川クルーズを体験しました🚢福岡の夜の雰囲気を満喫✨有名な「福さ屋」の看板の横に先ほどおじゃました「芝」がちょこんと見えます。 その後、締めのラーメンをいただこうとおじゃましたのが、天神にある人気店「ShinShin」です🍜
昨年末の話ですが、朝活を兼ね川崎市中央卸売市場北部市場に行ってきました🚙 時期的に、自分のような一般の利用客も含め多くの人で 活気がありました。 そこで立ち寄ったのが、市場の中央にあたる「関連商品売場棟」の一角にあるカフェ「調理室池田」です☕
今回のお店は、二子玉川の髙島屋SCの南側の路地にあるおしゃれなカフェ「リゼッタ」☕かなり久しぶりにおじゃましました。
今回やって来たのは、川崎市麻生区にあるイチゴ農園「SLOW FARM」🚙田園都市線と小田急線の間、すこし長閑なエリアにあります。その園内にあるいちごスイーツのお店「Slow Sweets」におじゃましました🍓
今回は、久しぶりの福岡遠征編。2日目の夕食でおじゃましたのが博多一の繁華街・中州にある水炊きのお店「芝」です。
今回は、先日いただいた年越しそばのご紹介。おじゃましたのは、江ノ電の由比ガ浜駅から徒歩5分ほど、由比ガ浜大通り沿いにある「スローブ(SLOVE)」さんです。
«炭焼ビリー@中央林間 (串焼きいろいろ ほか)
最近のコメント