生姜料理 しょうが@新百合ヶ丘 (生姜料理いろいろ)
※ 画像はクリックで拡大します
手作り感のあるテーブルや独特な形状の照明など味のある店内。席数は24ほどとコンパクトです。予約しての来店でしたが、その後、飛び込みのお客さんが次々断られていました 週末は予約が必須ですね。
こちらはメインのメニュー。看板に偽りなくほぼ全ての料理に生姜が使われています( ̄ー ̄) 家庭的な料理が多く、ランチタイムはこれらメニューをメインに据えた定食が人気になっているようです。
スタッフさんのTシャツからも並々ならぬこだわりが感じられます。
お通しとしては立派なサラダ。器もちょっと変わってますね。
生ビール クォーター 540円
ビールはノーマルの生と黒生をハーフやクオーターで組み合わせできます。今回はクオーターで黒ビールのコクと渋みをちょっとプラスでしました
新生姜たっぷりマーボー豆腐 330円
先ずは個人的に好きなマーボー豆腐、四川風とは違い辛さ控えめです。大き目にカットされた豆腐とひき肉が生姜の味付けで活かされ 旨いです(・∀・)イイ!
煮たてのとんきこ ジンジャー塩&わさび 650円
こちらの看板メニューと言える「とんきこ」は、豚バラ軟骨を生姜とネギでじっくり煮込んだもの。とろとろ柔らかく煮込まれた豚肉に、塩かワサビをつけていただきます。
その前に、ここでご飯をオーダー🍚
ごはん中 200円
豚の脂の旨味に生姜とネギの風味が加わって旨いっす ご飯が進みますよ~
おにぎり 200円
嫁はんはおにぎり 山菜やゴマも入ってこちらもいいですね。
生姜酎 500円
ここでドリンクのお替り。こちらも生姜が効いてます
生姜焼売 650円
そして、お店の人気ナンバーワンのシュウマイ。なかなか大ぶりなシュウマイに導火線のように生姜が刺さってます
ひき肉たっぷり、生姜やタレとの相性ももちろん良く旨いです( ^ω^ )
十四代 1000円
シュウマイでお酒が進んでしまい追加発注。
他ではなかなか飲むことのできないお酒「十四代」!香りも良くフルーティーでおいしいです。
大山鶏のから揚げ 730円
大山鶏のから揚げ。プリッとした肉に生姜とネギのタレが効いて、ピリッとしまって旨いです
ごちそうさまでした。
家庭的でほっとする味で体も十分温まりました。
↓食べ歩きブログランキングへのリンクです。
↓ポチッと応援お願いしますm(_ _)m
-----------------------------------------------
店名:生姜料理 しょうが
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生1-6-3 新百合ヶ丘マプレ 2F
TEL:044-951-9797
アクセス:新百合ヶ丘駅(小田急線) 南口から徒歩5分
営業時間:
[火-土]11:30-14:30
[火-日]18:00-23:00(L.O.22:00)
定休日:月曜・年末年始(日曜は不定休)
あり(60台(施設共用))
ホームページ: http://www.syouga-love.com/
« 牡丹園@元町・中華街 (牛バラチャーハンと生ウニの中華風茶碗蒸し) | トップページ | ジェイエス パンケーキ カフェ@町田 その②(和栗のモンブランパンケーキ ほか) »
「 神奈川(川崎エリア)」カテゴリの記事
- とよじろう@二子新地 (大山鶏の半身丸揚げ ほか)(2020.08.02)
- パティスリーリュテス@鷺沼 (リュテスとモンショコラ)(2020.07.04)
- ももすず@溝の口 (幸せの玉手箱)(2020.03.20)
- 路じ@溝の口 (初代の白いカレーうどん ほか)(2019.05.05)
- 彩り亭@鷺沼 (まんぞくにぎり)(2018.12.08)
「 肉料理・焼肉」カテゴリの記事
- すてーきがぁでん@すずかけ台 (ホワイトガーリックバターハンバーグ ほか)(2021.01.11)
- 横浜スタジアム@関内 (ハマスタグルメ2020)(2020.12.06)
- 串たつ@名古屋 (やっぱり…手羽先唐揚 ほか)(2020.10.10)
- ショーグン バーガー@町田 (ダブルチーズバーガー)(2020.09.27)
- とよじろう@二子新地 (大山鶏の半身丸揚げ ほか)(2020.08.02)
「 その他」カテゴリの記事
- 京都勝牛@町田 (牛カツ欲張り御膳)(2020.06.28)
- 小田原おでん 本陣@小田原 (トマトチーズおでん ほか)(2020.06.14)
- 串勝@南町田 その③(串大盛弁当 ほか)(2020.05.24)
- 電光石火@東京 (電光石火)(2020.03.22)
- 野毛おでん@関内 (おでんいろいろ)(2020.02.16)
« 牡丹園@元町・中華街 (牛バラチャーハンと生ウニの中華風茶碗蒸し) | トップページ | ジェイエス パンケーキ カフェ@町田 その②(和栗のモンブランパンケーキ ほか) »
コメント