« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »
今回やって来たのは、成瀬駅から成瀬台方面へしばらく歩いたところにあるカフェ「金魚玉珈琲」さん。ネット販売でも好評のプリンが名物のお店です。
続きを読む "【閉店】金魚玉珈琲@成瀬 (瓶詰めプリン)" »
今回のお店は、南町田駅というよりは東名横浜町田インターの近くにある「きむかつ」発祥の「きむかつ舎しゃり銀」。久しぶりの来店です。
続きを読む "きむかつ舎しゃり銀@南町田 その②(鹿児島黒豚きむかつ膳)" »
今回のお店は、鷺沼駅北口から歩いて3分ほどのところにあるイタリアンキッチン「VANSAN(バンサン)」、少し早めの夕食でおじゃましました。
続きを読む "VANSAN@鷺沼 (生ハムとスプラウトのクリームパスタ ほか)" »
今回は、桜新町駅と駒沢大学駅の中間あたりにある、日光の天然氷がいただける人気のかき氷専門店「雪うさぎ」さんにやって来ました。
続きを読む "雪うさぎ@桜新町 (塩キャラメルグラノーラのかき氷)" »
今回は、桜新町駅から用賀方面へ歩いて数分のところにある都内でも珍しいおはぎの専門店「タケノとおはぎ」にやって来ました。
続きを読む "タケノとおはぎ@桜新町 (レモンとココナッツのおはぎ ほか)" »
今回のお店は、溝の口駅から線路沿いの街道を歩くこと数分、洗足学園の目の前にある「キャトルールワッフル」さん。路面店としては珍しいワッフル専門店です。
続きを読む "キャトルールワッフル@溝の口 (ワッフルサンドイッチとスペシャルワッフル)" »
今回は、町田のネット情報を参考に、小田急町田駅の近くに6月にオープンした三浦の鮮魚をメインにした定食店「いまがわ食堂」さんにやってきました。
続きを読む "いまがわ食堂@町田 (三崎まぐろのレアカツ定食 ほか)" »
こちらは、仙台駅から一番近いアーケード街になるハピナ名掛丁商店街今回おじゃましたのは、その一角の地下にある隠れ家的なこちらのお店仙台のタン焼きの老舗の一つ「福助」さんです。
続きを読む "牛たん福助@仙台あおば通 (牛たんしゃぶしゃぶ)" »
東北遠征、松島に続いて仙台にやって来ました。ホテルの近辺をリサーチし、評判のパティスリー「カズノリイケダ」におじゃましました。パリのサダハルアオキなどの名店で修行され、地元仙台にお店をオープンした池田シェフのお店です。
続きを読む "カズノリイケダ@青葉通一番町 (モガドール ほか)" »
松島の遊覧船に乗った後、近くで休憩しようと立ち寄ったのがこちら。創業100年を超える老舗「松華堂菓子店」さんです。
続きを読む "松華堂菓子店@松島海岸 (松華堂パフェとカステラのラスク)" »
東北遠征、続いては日本三景の一つ、松島にやって来ました。遊覧船から見る景色はさすがになかなかのものでした
そんな松島でのランチでおじゃましましたのはこちら、東北の海産物の物販と食事処の複合施設「松島さかな市場」です。
続きを読む "松島さかな市場@松島海岸 (正宗丼と三陸地魚丼)" »
東北遠征の2店目は、「白龍(パイロン)」さん。盛岡3大麺のひとつ「じゃじゃ麺」発祥の店として超有名スポットです。
続きを読む "白龍@盛岡 (元祖じゃじゃ麺)" »
先日、ちょっとした夏休みを取って東北に遠征してきました。こちらはその際におじゃました一店舗目、岩手県は盛岡市のソウルフード「福田パン」です。
続きを読む "福田パン@盛岡 (あんバターのコッペパン)" »
今回は、お惣菜でご飯をがっつり食べたくなり、自宅の徒歩圏にある「きっちんたまて箱」さんにおじゃましました。
続きを読む "たまて箱@すずかけ台 その② (こんかつ ほか)" »
今回のお店は、横浜の桜木町駅のJR線高架下にある、鎌倉発の人気フローズンフルーツバー専門店「PALETAS(パレタス)」です。
続きを読む "【閉店】パレタス@桜木町 (フローズンフルーツバー)" »
今回は、あざみ野駅の西口から歩いてすぐのところにある「cafe 32℉」さんにランチでおじゃましました。
続きを読む "cafe 32℉@あざみ野 (オリジナルハヤシライスセット ほか)" »
最近のコメント