住吉&住吉総本店@川崎大師 (久寿餅食べ比べ)
この日は護摩札を返納しに川崎大師にやってきました。
この一年は平穏に過ごせたのでご利益もあったんじゃないかと。
その帰り立ち寄ったのが川崎大師大山門の前にある老舗の和菓子店「住吉」さん。ここまで来たらやはり川崎大師名物の久寿餅を食べないとですね。
※ 画像はクリックで拡大します
お店の右サイドが喫茶コーナーになってます。
こちらは入り口脇にあるディスプレイ。久寿餅のほか、あんみつやお汁粉などのオーソドックスな甘味が、400円前後の気軽に立ち寄れる価格帯になっています。
落ち着いた和テイストの店内、天井は高めで解放感があります。
思い切り逆光になってますが(^-^; 実際はこんなに薄暗くはないですよ。
久寿餅 430円
オーダーはもちろん久寿餅。一般的ないわゆるくずもち(葛餅)とは全く別物です。三角にカットされた久寿餅に黒みつときな粉がタップリとかかってます。
久寿餅は、葛粉ではなく小麦粉からとったでんぷんを乳酸菌で発酵させたものとのこと。プルンとしたゼラチン質っぽい葛餅とは違い、モチモチとした弾力があります。餅と寒天の中間のような感じというか、面白い食感です。
きな粉と黒みつとのバランスも良くおいしいです
冷やしぜんざい 500円
嫁はんは何故か冷やしぜんざい、上品な甘さの餡とモチモチ白玉の安定の組み合わせですな。
辺りを散策してみると、住吉さんと川崎大師駅の中間点あたりにもう一軒「住吉屋総本店」という工場を併設した久寿餅のお店がありました。
看板を見てみると創業明治20年という軽く120年を超える老舗。後から調べると住吉さんは元々こちらの分店だそうで、文字通りこちらが元祖のようです。
せっかくなので食べ比べてみることにしました。
住吉と比べると少しカジュアル感がある店内です。
メニューはこちらも久寿餅をはじめとした甘味がメイン。
この他にうどんなどの軽食も揃っています。
久寿餅 400円
同じように久寿餅をオーダー。こちらの方は黒みつときな粉を囲むように久寿餅が並べられてビジュアル的にきれいですな。
食べてみると…うーん、違いは分からないっすね~
どちらもおいしいという事でいいんじゃないでしょうか。
↓食べ歩きブログランキング参加中。
↓ポチッとご支援お願いしますm(_ _)m
-----------------------------------------------
店名①:住吉 (すみよし)
所 在 地:神奈川県川崎市川崎区大師町4-47
アクセス:川崎大師駅(京浜急行大師線)徒歩10分
営業時間:8:30-17:00
定 休 日:無休 なし(近隣にコインパーキング有)
ホームページ:http://www.kuzumochi.com/
------------------------------------------------
店名②:住吉屋総本店 ((元祖)久寿餅)
所 在 地:神奈川県川崎市川崎区大師本町8-16
アクセス:川崎大師駅(京急急行大師線)徒歩5分
営業時間:8:00-18:00
定 休 日:水曜 なし(近隣にコインパーキング有)
« 串勝@南町田 (串カツいろいろ) | トップページ | リアン・ドゥ・サザエさん@桜新町 (サザエさん焼き) »
「 和菓子」カテゴリの記事
- なごみの米屋@成田山 (生栗蒸し羊羹とピーナッツ最中 ほか)(2020.12.27)
- たいやき わかば@四ツ谷 (たいやきと見附のだんご)(2020.11.15)
- オーヴォ@二子玉川 (酪農チーズケーキ ほか)(2020.08.09)
- 茶房 雲母 (さぼう・きらら)@鎌倉 (宇治白玉あんみつ ほか)(2020.04.27)
「 神奈川(川崎エリア)」カテゴリの記事
- とよじろう@二子新地 (大山鶏の半身丸揚げ ほか)(2020.08.02)
- パティスリーリュテス@鷺沼 (リュテスとモンショコラ)(2020.07.04)
- ももすず@溝の口 (幸せの玉手箱)(2020.03.20)
- 路じ@溝の口 (初代の白いカレーうどん ほか)(2019.05.05)
- 彩り亭@鷺沼 (まんぞくにぎり)(2018.12.08)
コメント